開催案内

日本最大級の顧客満足度調査「JCSI」。2023年度第1回調査業種の最新結果を解説します。また、JCSI利用推進パートナーである(株)日経リサーチより、JCSIデータから、顧客解像度がアップする「Key Explorer」を用いた深堀分析をご紹介します。

>>続きはこちら

本セミナーでは、UX/CXデザインを推進したいと考えているが、ゴールや道筋が見えていない。UX/CX視点での課題の洗い出しをしたが、その後の具体的なアクションの起こし方がわからない。といった方に対してのヒントをお届けしたいと考えています。

>>続きはこちら

2022年にChatGPTが登場したのをはじめ、爆発的に生成AIが社会に浸透し始めました。そこで今回は、ChatGPTをどう使うべきか、組織での実例紹介と、なぜ今活用しなければならないのか。さらには、今後予想される脅威などについて解説いたします。

>>続きはこちら

日本サービス大賞を受賞した「革新的な優れたサービス」を1事例ずつ取り上げ、受賞組織によるサービス概要説明、選考専門委員との対談を通じ、サービス開発・実践のヒントを学びます。2023年度はご自身の都合にあわせて視聴できる動画視聴スタイルでご提供いたします。

>>続きはこちら

CS担当者になったもののCSについて詳しく知らない、CSについて改めて勉強したい、といった方に向けたセミナーをお届けします。CSをキホンからわかりやすく解説します。

>>続きはこちら

日本最大級の顧客満足度調査「JCSI」。2023年度第1回調査業種の最新結果を解説します。また、JCSI利用推進パートナーである(株)日経リサーチより、JCSIデータから、顧客解像度がアップする「Key Explorer」を用いた深堀分析をご紹介します。

>>続きはこちら

SPRINGフォーラム「日本サービス大賞 受賞事例に学ぶ!」シリーズの特別企画!オープンイノベーションをテーマに、第4回日本サービス大賞の受賞組織の皆さまによるパネルディスカッションを開催します。

>>続きはこちら

CS向上や新規事業・サービス開発に関して、ヒントとなる最新理論や事例の紹介、専門家による実践的なアドバイス、さらに異業種の参加企業間でのリアルな課題・事例共有を気軽に行える場として、「SPRING Café」を開催しています。今年度より大きくリニューアル!

>>続きはこちら

パラレルキャリアはサブ収入を得るいわゆる“副業”ではなく、組織への貢献を視野に置きます。個人と組織のWin-Winの関係の実現に向け、どのような点を意識して取り組む必要があるのかを5つのタイプとその実例で解説します。

>>続きはこちら

本研修では、企業が単独で価値を創り出すのではなく、顧客と共に価値を創り出す「価値共創」の仕組みを実装するためのフレームワークを学ぶことで、事業の見直しや改善・改革、新規事業発案、営業施策を練るための実践的なヒントを得ることができます。

>>続きはこちら

SPRINGのコラム「CS向上を科学する」を連載している松井拓己氏により、目に見えないCSの本質をロジカルに理解し、戦略的な「サービス・デザイン」の見直しの必要性とその具体的な方法を解説していただきます。

>>続きはこちら

風土改革に必要な3つの視点と7つのポイントを軸に、チェックシートワークを用いながら企業の状況別に必要なステップをご説明し、貴組織の更なる女性活躍推進に向けた解決策をご紹介します。

>>続きはこちら

日本生産性本部では、2020年5月以来、「働く人の意識調査」を継続的に実施しています。本調査の結果を踏まえ、ジョブ型雇用の導入や、リスキリング(社会人の学び直し)、テレワーク等、様々なトピックスについて、現状と課題、今後の見通し等について、詳しく解説します。

>>続きはこちら

東京オリンピック・パラリンピックでの女子バスケットボール日本代表活躍の裏には名参謀の存在がありました。「日本のバスケを世界基準にする」という理想を掲げ、見事成功させた仕事術を伺います。戦略の立て方やチーム作りなどビジネスにも適用できるヒントが詰まっています。

>>続きはこちら

東日本大震災から12年。インフラの復旧は進みましたが、経済の再生は道半ばでコロナ禍に突入しました。本例会では、真の復興・豊かさを目指し、地域経済の活性化に向けて金融機関のお立場から、事業再生と経済成長を成し遂げるための処方箋についてお話を伺います。

>>続きはこちら

サービス業を中心としたマーケティングを専門に研究を重ねてこられた小野譲司氏を講師に迎え、顧客経験の考え方、JCSIの感動・失望指数を用いた顧客経験の可視化の方法、顧客経験のマネジメント事例などについて詳しくお話しいただきます。

>>続きはこちら

「事業部長になるための『経営の基礎』」の著者2名の対談形式により、会計・ファイナンス、それを実現する戦略、戦略の実行(プロセス)と実現(結果)を評価する指標、事業課題把握解決に必要なことの網羅的・体系的な意識付け、職場活性化等についてお話を伺います。

>>続きはこちら

CSやブランド向上をもたらすファンマーケティングと題して、ファンづくりの考え方、オンライン/オフラインイベントの具体的内容、効果測定の方法等について解説いただきます。

>>続きはこちら

日本最大級の顧客満足度調査「JCSI」。概要から企業分析、活用事例を紹介!第4回発表予定のシティホテル、ビジネスホテル、近郊鉄道、生命保険、損害保険、クレジットカード、映画館の最新結果を解説します

>>続きはこちら

CS担当者になったもののCSについて詳しく知らない、CSについて改めて勉強したい、といった方に向けたセミナーをお届けします。CSをキホンからわかりやすく解説します。

>>続きはこちら

1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    >>    [15]