• Top >
  • セミナー・イベント

セミナー・イベント

CS向上や新規事業・サービス開発に関して、ヒントとなる最新理論や事例の紹介、専門家による実践的なアドバイス、さらに異業種の参加企業間でのリアルな課題・事例共有を気軽に行える場として、「SPRING Café」を開催しています。今年度より大きくリニューアル!

>>続きはこちら

風土改革に必要な3つの視点と7つのポイントを軸に、チェックシートワークを用いながら企業の状況別に必要なステップをご説明し、貴組織の更なる女性活躍推進に向けた解決策をご紹介します。

>>続きはこちら

本研修では、企業が単独で価値を創り出すのではなく、顧客と共に価値を創り出す「価値共創」の仕組みを実装するためのフレームワークを学ぶことで、事業の見直しや改善・改革、新規事業発案、営業施策を練るための実践的なヒントを得ることができます。

>>続きはこちら

日本生産性本部では、2020年5月以来、「働く人の意識調査」を継続的に実施しています。本調査の結果を踏まえ、ジョブ型雇用の導入や、リスキリング(社会人の学び直し)、テレワーク等、様々なトピックスについて、現状と課題、今後の見通し等について、詳しく解説します。

>>続きはこちら

SPRINGのコラム「CS向上を科学する」を連載している松井拓己氏により、目に見えないCSの本質をロジカルに理解し、戦略的な「サービス・デザイン」の見直しの必要性とその具体的な方法を解説していただきます。

>>続きはこちら

東京オリンピック・パラリンピックでの女子バスケットボール日本代表活躍の裏には名参謀の存在がありました。「日本のバスケを世界基準にする」という理想を掲げ、見事成功させた仕事術を伺います。戦略の立て方やチーム作りなどビジネスにも適用できるヒントが詰まっています。

>>続きはこちら

東日本大震災から12年。インフラの復旧は進みましたが、経済の再生は道半ばでコロナ禍に突入しました。本例会では、真の復興・豊かさを目指し、地域経済の活性化に向けて金融機関のお立場から、事業再生と経済成長を成し遂げるための処方箋についてお話を伺います。

>>続きはこちら

サービス業を中心としたマーケティングを専門に研究を重ねてこられた小野譲司氏を講師に迎え、顧客経験の考え方、JCSIの感動・失望指数を用いた顧客経験の可視化の方法、顧客経験のマネジメント事例などについて詳しくお話しいただきます。

>>続きはこちら

「事業部長になるための『経営の基礎』」の著者2名の対談形式により、会計・ファイナンス、それを実現する戦略、戦略の実行(プロセス)と実現(結果)を評価する指標、事業課題把握解決に必要なことの網羅的・体系的な意識付け、職場活性化等についてお話を伺います。

>>続きはこちら

CSやブランド向上をもたらすファンマーケティングと題して、ファンづくりの考え方、オンライン/オフラインイベントの具体的内容、効果測定の方法等について解説いただきます。

>>続きはこちら

日本最大級の顧客満足度調査「JCSI」。概要から企業分析、活用事例を紹介!第4回発表予定のシティホテル、ビジネスホテル、近郊鉄道、生命保険、損害保険、クレジットカード、映画館の最新結果を解説します

>>続きはこちら

CS担当者になったもののCSについて詳しく知らない、CSについて改めて勉強したい、といった方に向けたセミナーをお届けします。CSをキホンからわかりやすく解説します。

>>続きはこちら

事業拡大に向けて店舗・拠点を増やしていくと、逆に業務効率が下がるという現象が起きてきます。「業務の標準化と運営改革セミナー」では、実際に無印良品の拡大期に使われ、現在も活用されている手法をお伝えします。

>>続きはこちら

わが国の経済は、未だコロナ禍以前の経済活動を取り戻す状態にはありません。本研究会では、2023年のわが国経済の展望と、日本経済が再び成長軌道にのるための政策課題や、雇用、賃金、家計など労使にとって喫緊の課題についてお話を伺います。

>>続きはこちら

CS調査をやってみたいけれども活用イメージが湧かない、CS調査を実施したけれども改善活動につながっていない、といった悩みはありませんか。本セミナーでは、CS調査をどのように活かしていけばいいのか、CS調査の活用方法・注意点等について解説いただきます。

>>続きはこちら

『人間理解』の視点から、企業の成長の条件、持続可能性のカギとは何かをテーマに据えます。メンタル・ヘルス研究の視点から『人』を活かした強い組織づくりとより良き職場づくりのための人材マネジメントのあり方について検討を行います。

>>続きはこちら

サービス学会では、多くの研究者・企業が参画し、文理の垣根を超えて、活発な議論や研究が行われています。今回は、企業に役立つ実践的な共同研究を紹介することによって、サービスをどう革新するかについて、企業の皆さまと一緒に考える場となることを願っています。

>>続きはこちら

現在募集中のフォーラムから、過去開催分の情報までこちらからご確認いただけます。

>>続きはこちら

サービス産業は、今やGDPの約3/4を占め、日本経済全体に与える影響が大変大きな存在です。これらサービス産業の取り組みの現状について、政策をご担当いただいているお立場からお話を頂戴いたします。講演とともにご参加の皆様との質疑応答、意見交換も予定しています。

>>続きはこちら

日本最大級の顧客満足度調査「JCSI」。概要から企業分析、活用事例を紹介!第2回発表予定の通信販売、携帯電話、フィットネスクラブ、銀行、MVNO、ガス小売、QRコード決済、電子マネーの最新結果を解説します

>>続きはこちら

1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11    >>    [14]