開催案内

2022年9月20日

SPRING Café 第7期

CS向上、サービス改革をステージアップする
SPRING Café 第7期

「顧客満足向上やNPS、VOC活動やサービス品質向上など色々やっているが、なかなか成果につながらない」
「DXやCXに取り組みたいが、何から手をつければいいのかがわからない」
「With/Afterコロナを見据えたサービスの開発や進化がうまく進められない」

  自社のCS(顧客満足)向上に取り組んだり、サービス改革を推進する中で、このような悩みや課題を感じたことはございませんか?
  SPRINGでは、異業種の参加企業間でのリアルな課題や取り組みの意見交換や、専門家による最新理論や実践事例を交えたテーマ議論によって、CS向上やサービス開発、サービス改革のヒントを得たり、仲間づくりをして頂く場として、「SPRING Café」を開催しております。
  ぜひCS向上やサービス開発・改革にご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。

 お申込みはこちら
 

対象・定員
 CS推進・サービス事業推進・マーケティング・
 事業企画部門・営業部門のマネジャー・担当者(1組織2名様まで・定員最大16名程度)

形式:オンライン(Zoom予定)+リアル開催
 全5回 2022年9月~2023年1月 各回15:00~18:00

内容
 第1回 9月20日(火):CSやサービスの向上をどう事業成果につなげるか?
 第2回10月19日(水):いかにして組織的にサービスの価値向上や
            CS向上、CXに取り組むか?
 第3回11月15日(火):もっと効果的に顧客や現場からの声を
            サービスの進化に活かすには?
 第4回12月15日(木):どうやって新サービスやサービスイノベーションに
            取り組むのか?
 第5回 1月27日(金):サービスやCSの向上に本気に火を付けるには?

※毎回、CS向上やサービス改革に関するテーマに関して、数社の参加企業に取り組み事例と課題を紹介いただき、業種の枠を越えて意見交換してまいります。
 
※なお、各回終了後~18:30まで、“アフターカフェ”と称して、コーディネーターや他参加者と自由に会話する交流時間を設ける予定です。

 

プログラムの特徴

  • コーディネーターによる各回のレクチャーを通して、CS向上、サービス開発の実践論が分かる!
  • 異業種の参加企業間での課題・事例共有を通して、同じ課題意識を持ち、相談し合えるネットワークができるとともに、自社に応用可能なヒントが得られる。
  • 各回の終了後、レクチャーや事例共有の内容に関連して、押さえておきたいCS向上やサービスマネジメントに関する知識やノウハウを補足でSPRINGスタッフがお伝えします。

コーディネーター講師写真
SPRING サービス改革コンサルタント
松井サービスコンサルティング 代表
松井 拓己 氏

[略歴]
サービス改革の専門家として業種を問わず数々の企業を支援。国や自治体、業界団体の支援や外部委員、アドバイザーを兼務。業種を越えたサービスの専門家としてメディア取材を受けるなど、さまざまな方面で活躍。
株式会社ブリヂストンで事業開発プロジェクトリーダー、約170名の専門家が集うワクコンサルティング株式会社の副社長およびサービス改革チームリーダーに従事した後、現職。
東京工業大学の非常勤講師も務める。代表書籍に「価値共創のサービスイノベーション実践論」、及び日本サービス大賞の受賞事例を紐解いたシリーズ「日本の優れたサービス」がある。

参加費(全5回)

 SPRING法人会員  11,000円(税込)  / 1名
 一般  110,000円(税込)  / 1名

 

主な過去・参加企業実績
AIR DO、オリエントコーポレーション、公文教育研究会、JALカード、JR東日本スポーツ、JCB、スターフライヤー、積水化学工業、全日本空輸、東京ガス、東芝、富士通、良品計画、リンガーハット、YKK AP、他 各社
※企業名は参加当時の名称となっております。

 お申込みはこちら
 

関連 参考ページ
 コーディネーター 松井氏の連載コラム「CS向上を科学する」はこちら