お知らせ
2023度JCSI(日本版顧客満足度指数)第2回調査として、7業種(通信販売、エンタテインメント、フィットネスクラブ、銀行、ガス小売、QRコード決済、電子マネー)の顧客満足度を発表しました。
「技術活用による飲食サービスのイノベーション スマート回転寿司のくら寿司に学ぶ!」を公開しました。飲食サービスの事業開発、事業改革に取り組む皆さまにお薦めします!SPRINGフォーラム2023では、日本サービス大賞の受賞組織との対談動画を無料配信しています。
カスタマージャーニーマップをうまく実践に活かせないという相談は少なくありません。原因を探ると、提供者都合を押し付けるジャーニーマップになってしまっているのです。今回は、顧客が歩みたいと思えるジャーニーマップの設計について、ひも解きたいと思います。
「従来型バス・タクシー事業からの改革を続けるDNA 『オンラインバスツアー』の琴平バスに学ぶ!」を公開しました。是非ご視聴ください。SPRINGフォーラム2023では、日本サービス大賞の受賞組織との対談動画を無料でご視聴いただけます。
本セミナーでは、UX/CXデザインを推進したいと考えているが、ゴールや道筋が見えていない。UX/CX視点での課題の洗い出しをしたが、その後の具体的なアクションの起こし方がわからない。といった方に対してのヒントをお届けしたいと考えています。
「デザインとマーケティングの融合、研究者とのコラボレーションで生まれた『パッケージデザインAI』のプラグに学ぶ!」を公開しましたので、是非ご視聴ください。SPRINGフォーラム2023では、日本サービス大賞の受賞組織との対談動画を無料でご視聴いただけます。
2022年にChatGPTが登場したのをはじめ、爆発的に生成AIが社会に浸透し始めました。そこで今回は、ChatGPTをどう使うべきか、組織での実例紹介と、なぜ今活用しなければならないのか。さらには、今後予想される脅威などについて解説いたします。
「今あるECサイトそのままで、世界展開を実現してくれる 『WorldShopping BIZ』のジグザグに学ぶ!」を公開しましたので、是非ご視聴ください。SPRINGフォーラム2023では、日本サービス大賞の受賞組織との対談動画を無料でご視聴いただけます。
「ニーズと事前期待の違いは?」異業種交流型のディスカッション会であるSPRING Caféが今年度も始まり、初回に冒頭の質問が出ました。この違いは実践で大きな気付きが得られるポイントでもあり、初回もこの議論が盛り上がったので、その一端を紹介したいと思います。
2023度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査として、10業種(百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、飲食、カフェ、携帯電話、宅配便、証券、MVNO)の顧客満足度を発表しました。
日本サービス大賞の受賞組織によるサービス概要説明、選考専門委員との対談を通じ、サービス開発・実践のヒントを学べる動画を無料視聴できます。京都紋付、パンフォーユーに続き、このたびオーディオストックの回を公開いたしました!
前回は、Makuakeが行う「市場創出型サービスイノベーション」について一部ご紹介しました。今回も引き続き、Makuakeの革新的なサービスデザインと「アタラシイ」を共創するためのしくみについて、ひも解いてみたいと思います。
日本最大級の顧客満足度調査「JCSI」。2023年度第1回調査業種の最新結果を解説します。また、JCSI利用推進パートナーである(株)日経リサーチより、JCSIデータから、顧客解像度がアップする「Key Explorer」を用いた深堀分析をご紹介します。
CS担当者になったもののCSについて詳しく知らない、CSについて改めて勉強したい、といった方に向けたセミナーをお届けします。CSをキホンからわかりやすく解説します。
SPRINGフォーラムの特別企画として、オンラインパネルディスカッションを開催します。事前申込制、参加無料です!
パラレルキャリアはサブ収入を得るいわゆる“副業”ではなく、組織への貢献を視野に置きます。個人と組織のWin-Winの関係の実現に向け、どのような点を意識して取り組む必要があるのかを5つのタイプとその実例で解説します。
日本サービス大賞を受賞した「革新的な優れたサービス」を1事例ずつ取り上げ、受賞組織によるサービス概要説明、選考専門委員との対談を通じ、サービス開発・実践のヒントを学びます。2023年度はご自身の都合にあわせて視聴できる動画視聴スタイルでご提供いたします。
第4回日本サービス大賞・経済産業大臣賞を受賞したMakuakeは、“アタラシイもの“を開発する事業者と、それを応援購入する国内外のサポーターをつなぐオンラインマーケットプレイスです。同社が行う「市場創出型サービスイノベーション」を一部ご紹介したいと思います。
CS向上や新規事業・サービス開発に関して、ヒントとなる最新理論や事例の紹介、専門家による実践的なアドバイス、さらに異業種の参加企業間でのリアルな課題・事例共有を気軽に行える場として、「SPRING Café」を開催しています。今年度より大きくリニューアル!
本研修では、企業が単独で価値を創り出すのではなく、顧客と共に価値を創り出す「価値共創」の仕組みを実装するためのフレームワークを学ぶことで、事業の見直しや改善・改革、新規事業発案、営業施策を練るための実践的なヒントを得ることができます。