SPRINGイベント【10/2(木)開催】「MUJIGRAM」(無印良品)の"仕組み"から学ぶ、変わり続けるための組織能力向上セミナー公開日:2025.09.02

 サービス組織においてサービスの標準化と、個々の従業員による創発的なサービスは、組織が変わり続けるために両立しなければなりません。標準と創発の両立を叶える鍵は、「MUJIGRAM」(無印良品)の"仕組み"にあります。同社は、従業員のサービスや業務をMUJIGRAMと呼ばれるマニュアルにより標準化を進める一方で、従業員からより良いサービスや業務のアイデアを収集してMUJIGRAMを更新し続けています。組織の進化論において、同社の仕組みは我が国の成功事例として取り上げられています。

 標準と創発を促す仕組みは、質の高い標準を定着させることで従業員ひとり一人の底上げや効率化に貢献し、創発を促す仕組みはより良いサービスや業務を促す点で付加価値向上に貢献します。本セミナーでは、MUJIGRAMから学び、開発された「業務仕組み化プログラム」を長年担当してきた専門家から、標準と創発を促す仕組みづくりや、その仕組みにおけるマニュアルの役割について情報提供します。

このようなお悩みを持つ方にお勧めのセミナーです

● サービスや業務が属人的で、組織的な底上げができていない
● サービスや業務を標準化できつつあるが、個々の従業員からより良いサービスや業務のアイデアを提案されたり、創発的なサービスや業務を促したりできない

● 標準化と創発が同時に存在できる実践的な知識を知りたい

● 組織が進化する仕組みに関心がある

日時

2025年10月2日(木)10:00~12:00 

会場

日本生産性本部ビル(東京都千代田区平河町2-13-12)

参加費

サービス産業生産性協議会 会員 無料
日本生産性本部 賛助会員 25,000円(税込み/1社につき)
経営品質協議会 会員 25,000円(税込み/1社につき)
一般参加 30,000円(税込み/1社につき)

定員

定員20名(1組織2名まで)

★お勧めの参加方法:1社から2名で参加されることをお勧めします。1名よりも2名で参加した方が、セミナーで学んだ知識を社内で効率良く広めることができます。

講師

公益財団法人日本生産性本部 主席経営コンサルタント 鍜治田 良

対象

顧客満足度の向上を担当している方
業務効率化を担当している方
人材育成を担当している方
(同業他社からのご参加はお断りする場合があります)

セミナーの特徴

  1. 標準と創発が両立する仕組みづくりを推進してきた専門家と出会えます
  2. 「MUJIGRAM」(無印良品)の成功要因を知ることができます

お申込み

キャンセル・変更のご依頼

※開催日の7営業日前からキャンセル料金が発生しますのでご了承ください。

 開催日7~3営業日前...参加費の30%
 開催日2営業日前...参加費の50%
 開催日前日・当日不参加...参加費の全額
(キャンセルの連絡はservice-js@jpc-net.jpへ)

備考

  • 本ページよりお申し込みされた方は、申し込み完了のお知らせに関するメールをお送りいたします。
  • 参加のご案内(受講方法等)および請求書を、セミナー1週間前までに送付させていただきます
  • 開催日が近づいてもご案内が届かない際は、お手数ですが担当者までご連絡ください
     (セミナー開催日の1週間以内にお申込みされた方へは、開催日前日までにご案内いたします)。
  • 参加費用は、請求書等に記載の金融機関へお振り込み下さい(振込手数料は、お客様ご負担でお願いいたします)。

<開催当日に向けたお願い>  
 ①セミナー等で使用する資料・電子ファイルの無断転用を禁止します。
 ②セミナー等の内容を録画、録音はご遠慮ください。
 ③セミナー等には許可された方のみご参加ください。

連絡先

公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会事務局
担当:舩先・三浦
http://www.service-js.jp
E-mail:service-js@jpc-net.jp
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
TEL:03-3511-4010



PAGE TOP