SPRINGイベント【11/7(金)開催】ファンと共にブランド・サービスを育てる!"お客さま"を越えた「ファンづくり」セミナー公開日:2025.10.02
少子高齢化や情報・商品の過剰供給により、企業が一方的に発信する広告の効果は薄れ、新規顧客の獲得はますます難しくなっています。こうした環境下で、企業にとって「熱量の高いファン」の存在はこれまで以上に重要です。ファンは繰り返し選んでくれることでLTV※を高め、さらに信頼度の高いクチコミや推奨を通じて新たな顧客を呼び込む存在となります。
※LTV(Life Time Value):一人の顧客が生涯を通じて企業にもたらす価値を示す指標。
理念や価値観に共感し、ブランドを応援してくれるファン。彼らとの関係性を深めることは、企業の持続的な成長に直結します。
本セミナーでは、ファンから生まれるリアルな声をどのように拾い上げ、活用し、ブランドづくりに活かしていくのかを、株式会社ファンベースカンパニーを講師に迎え、株式会社スーパーホテル・株式会社ルネサンスの最新事例とともに紹介します。
ファンと価値を共創するためのヒントが得られる機会です。ぜひご参加ください。
このような人におすすめ
日時
2025年11月7日(金)13:30~16:00
会場
会場参加:日本生産性本部ビル(東京都千代田区平河町2-13-12)
オンライン参加:Zoom
参加費
定員
会場参加:定員20名(1組織2名まで)
オンライン参加:定員50名(1組織2名まで)
★お勧めの参加方法:1社から2名で参加されることをお勧めします。1名よりも2名で参加した方が、セミナーで学んだ知識を社内で効率良く広めることができます。
講師
【専門家】
株式会社ファンベースカンパニー コミュニティ事業部
プランナー/コンテンツプロデューサー
安藤 淳氏
「ファンベース」※の考えのもとに、ファンの声や想いを企業の成長の力に変える専門家集団。短期的な売上施策に頼らず、理念や価値観に共鳴するファンとの関係を深めることで、LTV向上や新たな顧客獲得につなげてきた実績を持つ。調査・戦略設計から施策実行まで伴走し、数多くの企業のブランド価値を高めている。
※「ファンベース」:ファンを大切にし、ファンをベースにして、中長期的に売上や事業価値を高める考え方
【事例発表企業(2社)】
株式会社スーパーホテル 執行役員 経営品質本部 本部長
星山 英子氏
株式会社スーパーホテルは、「Natural, Organic, Smart」 を掲げ、全国170以上の拠点でホテル事業を展開。2023年からはファンミーティングを実施し、2025年にはファンとの共創を目指す初のコミュニティ「超・集団」を発足。ファンを巻き込んだアイデアや議論をサービス設計や施設改善に反映する仕組みを築いている。
株式会社ルネサンス 事業イノベーション推進部 課長代理
則本 真奈氏
株式会社ルネサンスは、「生きがい創造企業」を掲げ、全国100以上の拠点でスポーツクラブやスクール事業を展開。その中で、会員と企業をつなぐオンライン・コミュニティ「RENAISSANCEColors(ルネサンスカラーズ)」を立ち上げ、ファンとの交流の中でファンの声を集め、リアルとデジタルをつなぐコミュニケーションでファンの熱量を高める取組みを実践している。
対象
広報・PR担当者
マーケティング・ブランディング担当者
コミュニティマネージャー
顧客対応(CS)部門の担当者
セミナーの特徴
- 「ファンベース」の考え方をもとに、ファンの熱量や声を実際のサービス・ブランドづくりにどう反映するかを学べる
- 実際にファンとの共創に取り組む企業の最新事例を紹介
- ファンを軸にした取り組みから、自社で活用できる知識・ノウハウを得られる
タイムスケジュール
キャンセル・変更のご依頼
※開催日の7営業日前からキャンセル料金が発生しますのでご了承ください。
開催日7~3営業日前...参加費の30%
開催日2営業日前...参加費の50%
開催日前日・当日不参加...参加費の全額
(キャンセルの連絡はservice-js@jpc-net.jpへ)
備考
- 本ページよりお申し込みされた方は、申し込み完了のお知らせに関するメールをお送りいたします。
- 参加のご案内(受講方法等)および請求書を、セミナー1週間前までに送付させていただきます
- 開催日が近づいてもご案内が届かない際は、お手数ですが担当者までご連絡ください
(セミナー開催日の1週間以内にお申込みされた方へは、開催日前日までにご案内いたします)。 - 参加費用は、請求書等に記載の金融機関へお振り込み下さい(振込手数料は、お客様ご負担でお願いいたします)。
<開催当日に向けたお願い>
①セミナー等で使用する資料・電子ファイルの無断転用を禁止します。
②セミナー等の内容を録画、録音はご遠慮ください。
③セミナー等には許可された方のみご参加ください。
連絡先
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会事務局
担当:舩先・三浦
http://www.service-js.jp
E-mail:service-js@jpc-net.jp
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
TEL:03-3511-4010