コラム:【連載】サービス産業の業務仕組み化
- 
 2022.11.25【連載】サービス産業の業務仕組み化 【第12回】業務基準書作成の事例~サッポロドラッグストアー編~ 後編 現場の有志たちに業務基準書のたたき台を出してもらう際、粒度にばらつきが出てしまうという問題点がありました。... 
- 
 2022.11.11【連載】サービス産業の業務仕組み化 【第11回】業務基準書作成の事例~サッポロドラッグストアー編~ 前編 サッポロドラッグストアー様にインタビューさせて頂いた内容を元に、「業務基準書作成の事例編 2」をお伝えしていきます。... 
- 
 2022.10.28【連載】サービス産業の業務仕組み化 【第10回】業務基準書作成の事例~コープさっぽろ編~ 後編 業務改善スピードアップの大きな要因の1つとなっているのが、年に14,5回、250人前後が現場の改善事例を発表する「仕事改革発表会」であり、ここで業務基準書がベースの役割を果たしています。... 
- 
 2022.10.14【連載】サービス産業の業務仕組み化 【第9回】業務基準書作成の事例~コープさっぽろ編~ 前編 生活協同組合コープさっぽろ様にインタビューさせていただいた内容を基に、「業務基準書作成の事例編」をお伝えしていきます。... 
- 
 2022.09.30【連載】サービス産業の業務仕組み化 【第8回】業務のやり方に白黒つける 後編 業務基準書の骨格である業務SOAと作業SOAが確定したら、残るは文章化です。... 
- 
 2022.09.09【連載】サービス産業の業務仕組み化 【第7回】業務のやり方に白黒つける 前編 店舗によって、レイアウトや面積、品ぞろえが異なるため、仕事のやり方を統一すると生産性が落ちる店舗が出てきます。... 
